ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラアカデミー
-
-
日本料理クッキングクラス: 色鮮やかな日本の食文化を学ぶ
-
食品サンプル製作体験: 驚きと感動の日本技術で作るオリジナル商品
-
東京の隠れた魅力: 現代アートに触れる旅
-
古都京都で和紙ディレクター堀木エリ子氏に学ぶ: 和紙アートの世界
-
伝統の酒造りを学び日本酒の魅力を知る: 日本酒醸造所見学ツアー
-
自由自在に楽しむ伝統工芸: 折り紙体験教室
-
伝統技法で作るオリジナル風鈴: 江戸風鈴製作体験ツアー
ザ・ペニンシュラアカデミーは、一般的な観光とは異なり、各都市の歴史、文化、ライフスタイルなどを独自の視点で取り上げ、洗練されたスタイルでご体験いただけるオリジナルプログラムです。お子様から大人まで年齢を問わずお楽しみいただけます。
アカデミープログラム
-
ザ・ペニンシュラ東京周辺の有楽町エリアを中心としたフードツアーです。地元の人々が集まる居酒屋や老舗店などでの食体験を通して、日本の素晴らしさを知っていただける機会をご用意いたしました。
まずは、ホテルにて、ツアーガイドによる日本の文化や日本食を楽しむ際のテーブルマナーを学ぶ約20分間の講座からスタートいたします。ツアーガイドが有楽町駅から新橋駅の高架下に様々な飲食店がひしめき合い活気溢れる「有楽町ガード下」エリアへとご案内。大都会の裏路地に赤提灯やネオン看板を下げた店が連なるガード下にある昭和の雰囲気漂うレストランや居酒屋などで食事をお楽しみいただきます。さらに、老舗煎餅や、宮崎県の郷土料理、そして銀座で大人気のたい焼き屋などへとご案内して、ツアーの幕を閉じます。やきとりや刺身、焼き物などの日本食の味わいはもちろん、賑わいの風景や音、香りなど、日本ならではの食文化を五感でお楽しみいただけます。
-
プログラムスケジュール:所要時間
プログラム:
20分 日本食を楽しむ際のテーブルマナー講座
5分 ザ・ペニンシュラ東京より有楽町方面へ移動
2時間30分 ツアーガイド付きウォーキングフードツアー
備考:
●お食事は各店舗で決まっており、追加でオーダーされる場合は別途料金を申し受けます。
●プログラム開始の48時間前を過ぎてのお取り消しは正規料金の100%を申し受けます。
●予約状況によりご希望の日程にお受けできない場合もございます、予めご了承ください。
料金お一人様:31,000円
※3名様以降1名様追加につき 13,000円/12歳以下のお子様 11,500円
※上記料金は消費税込み、サービス料は別途加算されます。
所要時間:約3時間(日曜日を除く17:00-20:00 ※12/25、12/31-1/1は除外)
実施人数:最大10名様
対象年齢:12歳以下のお子様がいらっしゃる場合は保護者の方の同伴をお願いいたします。
ご予約: ザ・ペニンシュラ東京 コンシェルジュ まで。
Tel: 03 6270 2888(7:00-22:30)
E-mail: conciergeptk@peninsula.com
※2営業日前までに予約が必要となります。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2有楽町 ガード下 エリア 有楽町は千代田区南部の有楽町駅周辺に広がり、皇居の南東側に位置します。東京高速道路をはさんだ東側は銀座です。 大手町・丸の内と合わせて「大丸有(だいまるゆう)エリア」と呼ばれることもあります。有楽町駅から新橋駅にかけての高架下に様々な飲食店がひしめき合い活気溢れる「有楽町ガード下」エリアがあります。ホテルからは徒歩5分圏内。
-
-
世界各地の空港を再現したフライトシミュレーション体験が叶う「スカイアートジャパン」にて、世界に約20台しかないフライトシミュレーターを使用した体験操縦プログラムをご用意いたしました。
実機から直接サンプリングしたサウンドと本物のスイッチやボタンが搭載したコックピットで体験操縦いただける同プログラムは、本物のパイロット訓練にも使用可能な世界に約20台しかないフライトシミュレーター「ボーイング 777-フライトシュミレーターデバイス(FTD)」を使用。今回特別に、羽田空港を離陸後、レインボーブリッジや東京スカイツリー®などの東京の名所を飛行し、新宿、池袋、ザ・ペニンシュラ東京が位置する有楽町周辺や東京ディズニーリゾート®の上空などを経て羽田空港に着陸するコースをご用意いたしました。当日は経験豊富な本物のパイロットが丁寧にお教えいたしますので、初心者のお客様にも安心してご参加いただけます。
-
プログラムスケジュール:所要時間
●約20分 ザ・ペニンシュラ東京よりスカイアートジャパンまでの移動
●約15分 専任パイロットよりプログラムのご説明
●約1時間 フライトシュミレーション セッション
●約1時間 ファーストクラスの座席にてランチ、写真撮影
●約20分 スカイアートジャパンよりザ・ペニンシュラ東京までの移動
●約15分 【オプション】ザ・ペニンシュラ東京の24階「ザ・セブンシーズ・パシフィック・アビエーションラウンジへご案内
*プログラムの終了後に、操縦証明書、滞在記録が含まれたUSB、お名前のイニシャル入りラゲージタグ、体験操縦のお写真をギフトとしてお渡しいたします。
料金東京の空をめぐる:フライトシミュレーション体験:
1名様 63,000円
2名様 77,000円
3名様 92,000円(MINIクーパー送迎付き)
※税・サービス料別
- 10:00 - 17:00の間の3時間のプログラムとなっております。
- 毎日ご予約可能ですが、空席状況によります。
- ご利用の2日前までにご予約ください。
- 1名様以上の参加が必要で、最大3名様まで。
- お子様は12歳以上よりご参加いただけます。
- MINIクーパーの送迎は、ザ・ペニンシュラ東京よりスカイアートジャパンまでとなります。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2スカイアートジャパン株式会社 スカイアートジャパン(品川)では『ボーイング777-300』のフライトシミュレーターを使用した操縦体験プログラムを提供しております。小さなお子様やご年配の方でもご利用いただけます。
-
-
空手は、厳しい修練を通して強靱な身体と不屈の精神を培うと共に、平和を愛し、礼節を重んじる人格形成に貢献する沖縄発祥の伝統文化として大切に受け継がれています。今回ご体験いただく少林寺流拳行館空手道は、“足で蹴る”、“拳固で突く”を主技として格闘し、相手の出方に応じて投げ倒す、固める、もしくは棒術、杖術などで倒すといった攻撃防御の術計で、昭和初期に開祖・久高政祺幸利(ひさたか まさよし こうり)氏により創始されました。そして、同氏によって1955年に開設された「少林寺流拳行館空手道 総本部道場」は、先祖代々受け継がれている歴史ある道場としてその名を馳せています。問い合わせをする
-
プログラム
道場で空手道着に着替えていただき、空手道と少林寺流の歴史や道場への入り方をはじめとした様々な礼儀作法を学んだ後、師範・久高正光(くだか まさみつ)氏による「形(かた)」の実演見学、また通常は受けることの難しい総師範・久高正之(ひさたか まさゆき)氏による準備運動や基本技術練習の指導をお受けいただけます。
一般的に大人数のグループレッスンで行われているご体験を、少人数のプライベートレッスンで開催する、またとない機会となります。
さらに、同プログラムには久高師範との記念撮影も含まれ、最後には記念となる修了書をお渡しいたします。日本に住んでいてもご経験いただくことの難しい特別感溢れるプログラムをこの機会にご堪能ください。
所要時間: 約3時間(曜日により体験時間が異なります)
料金1名様 38,000円 / 以降1名様追加につき27,000円
※消費税込み、サービス料別
(MINIクーパー送迎付き ※人数によって無料で追加のお車をご用意いたします)
- ご予約: ザ・ペニンシュラ東京 コンシェルジュ (2営業日前までにご予約ください)
E-mail: conciergeptk@peninsula.com
- 実施人数:1~10名様(※対象年齢 5歳以上)
- その他:プログラム開始の48時間前を過ぎてのお取り消しは正規料金の100%を申し受けます。また、予約状況により、ご希望の日程にお受けできない場合もございますので、予めご了承ください。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2少林寺流拳行館空手道総本部道場 創立以来50年の歴史と伝統を誇り、国内外にて長年の指導実績を持っております。師範、ならびに、多数の国際指導員が、全く経験のない初心者から選手級の方まで、個人個人の能力に合わせて、丁寧に指導しています。老若男女、小さなお子様から、学生、選手、会社員、主婦、熟年の方々まで、安心して楽しく空手道の習得が出来ます。また、海外からの練習生も多く受け入れています。
-
-
2007年のザ・ペニンシュラ東京開業当初から和食部門およびウェディングを担当している児島輝幸料理長が、料理教室で和食の代表的なメニューである天ぷらと寿司の作り方を伝授いたします(3名様まで/12歳以上のお客様にご参加いただけます)。 この料理教室では、味、色、食感のバランスと調和などに重点を置いて、児島料理長が日本料理の肝となる部分について説明します。 その後、参加者のためだけに用意したお席で、日本料理の4品コースランチをお楽しみいただきます。問い合わせをする
-
築地魚市場ツアー
ペニンシュラ仕様のロールスロイス・エクステンディット・ホイールベース・ファントムで、ドライバーが築地魚市場ツアーに向けてご案内いたします。市場では、シェフが旬のお魚についてご説明いたします。
-
天ぷらクッキング
シーフードや野菜に水、小麦粉、卵で作った衣をまぶして揚げる天ぷらは、一見簡単な料理に見えますが、外はサクサク、中はしっとり仕上げるには案外難しいもの。上手に仕上げるにはコツがあります。
-
寿司教室
料理教室の寿司の部では、児島シェフからにぎりと巻きものそれぞれの作り方を習います。にぎりは世界中でよく知られている典型的なスタイルの寿司、巻きものは特に子供に人気があり、日本のホームパーティーでもよく登場する巻き寿司です。
料金2名様96,000 円詳細
3名様121,000 円
* 料金には8%の消費税が含まれており、別途15%のサービス料が加算されます。- 7:00-13:00の間の6時間のプログラムとなっております。ランチとキッチンツアーが含まれます。
- ご利用の3日前までにご予約ください。
- 3名様までご利用いただけます。
- 大人1名様以上のご参加が必要です。お子様は12才以上よりご参加いただけます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2築地魚市場 英語ではTokyo Metropolitan Central Wholesale Market(東京都中央卸売市場)として知られている市場では、新鮮な野菜、果物、肉、花、そして魚が売られています。
-
-
プラスチックとロウで作る日本独自の食品サンプルは、世界中の旅行者を魅了しています。 日本人にとって、レストランやカフェの店頭に並ぶ食品サンプルは、店内に入る前に食べたいものを決められるという実用的なメリットがある小物に過ぎません。しかし見方を少し変えると、カラフルで本物そっくりな食品サンプルは、おみやげとして持ち帰りたいポップアート作品のように見えるようです。 嬉しいことに、食品サンプル作り見学では自分でサンプル作りを体験し、持ち帰ったり、ギフトにしたりすることができるようになりました。 ザ・ペニンシュラアカデミーの楽しい食品サンプル作りワークショップにご参加のみなさまを、ホテル仕様のMINIクーパーSクラブマンで大和サンプル製作所までお送りいたします。家族経営のこの製作所は60年の歴史があり、ロウとプラスチックで作った本物そっくりの食品サンプルを飲食業界に提供しています。 6歳以上の参加者のみなさまは、3種類の食品サンプル作りに挑戦できます。定番サンプルの寿司、ラーメン、天ぷら、カレーライス、ピザの中から1点とリアルサイズパフェ、その他、サンデーまたはミニタルトのどちらか1点のミニチュアの計3種となります。 和気藹々とした雰囲気の中で、製作所のオーナー伊藤家の専門家から手ほどきを受けながら、年齢を問わず楽しい時間をお過ごしになれます。日本で80年前に誕生した食品サンプル業界を垣間見るよい機会です。問い合わせをする
-
大和サンプル製作所までのドライブ
楽しいツアーはカスタム仕様のMINIクーパーSクラブマンで運転手付きのドライブから始まります。 MINIが初めてカスタム仕様の特別車をつくったのは、他でもないペニンシュラのオーダーによるものでした。 -
大和サンプル製作所
大和サンプル製作所は、伊藤一家が経営している食品サンプル製造企業で、現在は三代目が切り盛りし、レストラン業界に本物そっくりの手作り食品サンプルを提供しています。食品サンプル業界の創始者の1人である、岐阜県出身の岩崎瀧三氏が設立した企業の流れをくんでいます。 -
ペニンシュラの心づくしのおもてなし
お客様がお作りになった作品3点は、壊れないようにザ・ペニンシュラ ブティック &カフェのシグネチャーボックスに入れたうえでショッピングバッグにお入れして、ホテルまでお運びいたします。
料金1名様40,000 円詳細
2名様50,000 円
3名様60,000 円
* 料金には8%の消費税が含まれております。- 11:00-16:00の間の3時間のプログラムとなっております。
- ワークショップは一般に公開されているため、他のグループが同時に参加している場合がございます。
- 7日前までにご予約ください。
- 3名様までご利用いただけます。
- 6歳以上のお客様よりご利用いただけます。
- このプログラムは金曜日から火曜日のみ催行されます。また、ご予約状況によりご希望の日時にご利用いただけない場合もございます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2大和サンプル製作所 大和サンプル製作所は、伊藤一家が経営している食品サンプル製造企業で、現在は三代目が切り盛りし、レストラン業界に本物そっくりの手作り食品サンプルを提供しています。食品サンプル業界の創始者の1人である、岐阜県出身の岩崎瀧三氏が設立した企業の流れをくんでいます。
-
-
東京には、地元の人々ですら知らない優れた現代アートスポットが多く点在するため、すべてを鑑賞、またガイドすることは難しいことで知られています。東京のアートシーンを思う存分ご体感いただくため、世界最大の現代アートフェア「アート・バーゼル」において日本人VIPゲストのアテンドをするVIPリレーションズコーディネーター、武田菜種氏をガイドに迎え、現代アート作品を巡る旅へとご案内いたします。また、美術館やギャラリーに加え、現代のアートシーンに欠かすことのできないデザイナーズカフェや茶室などもスケジュールに組むことが可能となり、お気に召す作品のご購入のお手伝いもいたします。 本プログラムは、事前にコンシェルジュとお客様の作風のご趣味やご興味、ご希望などをお話いただくことから始まります。当日は武田氏と共に、ホテルカーにて、お客様のニーズに合わせた美術館やギャラリーなどを訪れます。それぞれの場所で、アートに対する深い知識を持つ武田氏による紹介と貴重なお話をお聞きいただきながら、奥深い東京の現代アートシーンの旅へとご出発ください。問い合わせをする
-
武田菜種
2002年よりニューヨークでアートヒストリーを学び、エッソギャラリー・現代アートギャラリーにアシスタントディレクターとして勤務。インデペンデントキュレーターとして日本人アーティストの紹介活動なども行う。
2010年、東京とニューヨークを訪れるアート愛好家を対象に、一歩踏み込んだアートシーン情報やアート鑑賞プランなどを提供する「plug in+」を東京に設立。アートコーディネーション業務のほか、現在では、スイスのバーゼルで毎年開催されている世界最大の現代アートフェア「アート・バーゼル」において、日本人VIPゲストのアテンドをするVIPリレーションズコーディネーターを務める。
料金100,000円*(ロールスロイスの送迎付き)詳細
80,000円*(BMWの送迎付き)
* 料金は3名様までのご利用となっております。
* アートコーディネーターの追加料金1時間につき10,000円
* ロールスロイスの追加料金1時間につき13,000円
* BMWの追加料金1時間につき9,000円
* 料金には消費税が含まれております。- 11:00 − 16:00までの間の4時間のプログラムとなっております。(日曜日、月曜日、祝祭日を除く)
- 7日前までにコンシェルジュにご予約ください。
- プログラム実施日より6日前を過ぎてのお取り消しは、正規料金の10%、3日前は30%、1日前は100%を申し受けます。
- 16歳以上のお客様よりご参加いただけます。
- 予約状況によりご希望の日時にお受けできない場合もございます。
- ザ・ペニンシュラアカデミーに含まれるロールスロイスまたはBMWの送迎は、株式会社 日の丸リムジンの協力のもとに運営されております。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2スカイ・ザ・バスハウス SCAI THE BATHHOUSE は、最先鋭の日本のアーティストを世界に向けて発信すると同時に、日本ではまだ紹介されていない海外の優れた作家を積極的に紹介する現代美術ギャラリーです。200年の歴史を持つ由緒ある銭湯「柏湯」を改装し、1993年にオープンいたしました。
-
3原美術館 1938年建造の私邸を改装し1979年に開館。アート・デザイン・建築、音楽やダンスなど、最先端の文化を広く紹介しています。
-
4上野公園 ニューヨーク近代美術館の増築を設計した谷口吉生氏による法隆寺宝物館を含む、世界最大級の日本美術コレクションを収蔵する東京国立博物館が建つ上野公園は、アートや歴史・文化がお好きな方には変魅力的な場所です。公園内にはル・コルビュジエ設計による国立西洋美術館や、お子様にもお楽しみいただける国立科学博物館などもございます。
-
-
オリジナル和紙アートを制作する堀木エリ子氏は、京都府に生まれ、和紙ディレクターとして、和紙インテリアアートの企画、制作、施工までを行っており、国内外で活躍をしています。ザ・ペニンシュラホテルズでは、ザ・ペニンシュラ東京のザ・ペニンシュラ スパとザ・ペニンシュラ香港の日本料理「今佐」の内装作品を手がけ、その空間をやさしく包み込み、温かい雰囲気を創り出しています。
独特の質感や素材から生まれる模様の美しさと耐久性を兼ね備えた和紙は、何百年にもわたって受け継がれてきた伝統手工芸です。和紙は、着物の生地を染色する際の型紙や贈呈用の箱、居間の襖と障子などのインテリア、便箋、封筒などのステーショナリーや提灯、灯籠などの工芸品、紙幣まで、文化や生活に根付いた様々なところで使用されています。「建築における和紙:Washi in Architecture」の著者である堀木氏は、和紙のタペストリーからステージデザイン、そして最新技術のOLED(有機EL照明)を使用した照明オブジェなど様々な作品を生み出してきました。
本プログラムでは、京都にある堀木氏のアトリエを訪れ、堀木氏が創造する和紙アートの世界を数多くの作品やお話を通じて学び、和紙アートの作品制作体験を行っていただきます。ランチには、堀木氏の作品がある京料理店「萬重」を訪れ、個室にて旬の食材を使用した伝統的なお料理をお楽しみいただけます。その後アトリエに戻り、和紙の世界についてさらに学び、プログラムの最後には、堀木氏の和紙作品を購入またはオーダーをしていただく機会を設けております。-
ご出発
ホテルよりロールスロイスにて東京駅までお送りし、新幹線で京都までご出発いただきます。ご朝食はペニンシュラ オリジナル保冷バックにテイクアウト用のコーヒーまたはカフェラテと共にご用意いたします。
-
堀木エリ子氏のアトリエへ
アトリエでは、堀木氏が創造する和紙アートの世界を数多くの作品やお話を通じて学んだり、和紙アートの作品制作をご体験いただきます。作品はそのままお持ち帰りいただけます。
-
京料理店「萬重」の懐石ランチ
懐石料理は味覚だけではなく、質感や色どり、盛り付けにも細やかな工夫を凝らしたお料理です。旬の素材の持つ味を活かして仕上げたお料理を、その季節に合わせた漆器や磁器に盛り付け、草花などを添えて仕上げます。
-
ご到着
ホテルスタッフが東京駅の新幹線のホームまでお迎えにあがります。ロールスロイスでホテルにお戻りの後、東京の夜をお楽しみください。
料金1名様 280,000円
2名様 340,000円
3名様 400,000円
料金には、消費税、その他ご朝食と昼食、東京駅までの送迎などが含まれております。
東京—京都間の往復新幹線代金、堀木氏の作品購入またはオーダーは別途料金が加算されます。- 6:30-20:00までのフルデイプログラムです。
- 3か月前までにご予約ください。
- 3名様までご利用いただけます。
- 12歳以上のお客様よりご参加いただけます。また、20歳以下のお客様は保護者の同伴が必要となります。
- ザ・ペニンシュラアカデミーに含まれるロールスロイスまたはBMWの送迎は、株式会社 日の丸リムジンの協力のもとに運営されております。
- 予約状況によりご希望の日時にお受けできない場合もございます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2JR京都駅 京都は8世紀に日本の首都となり、1,100年にわたり日本文化の中心地として栄えてきました。数多くの寺院や神社、日本庭園、懐石料理などで知られています。東京からは新幹線で最短2時間18分でアクセス可能です。
-
3JR東京駅 ザ・ペニンシュラ東京から徒歩圏内にあるJR東京駅。1914年に竣工した赤レンガ造りの丸の内駅舎は国の重要文化財となっており、新幹線乗り場は八重洲口側にあります。
-
-
「酒作りは米作りから」の信念のもと、酒米の栽培から精米、醸造までを一貫して自社で行なう泉橋酒造を訪れ、伝統の酒造りや日本酒の魅力を熟練の蔵人から学ぶプログラムです。日本酒の基礎知識から酒造工程(時期により異なる)、そして様々な楽しみ方に加え、日本全国でも非常に珍しい栽培醸造蔵ならではのこだわりなどを学ぶことができます。
本プログラムは、ホテルよりロールスロイスまたはBMWで、ザ・ペニンシュラ東京から約50km離れた神奈川県有数の穀倉地帯である海老名市に位置する1857年(江戸安政4年)創業の泉橋酒造に向けて出発します。到着後は、泉橋酒造スタッフの案内による、蔵見学や説明などを通して栽培醸造蔵ならではの酒造工程、良質なお酒を生み出す特殊な精米法、温度を変えることで様々な香りや味わいに変化する日本酒ならではの特徴を学んでいただきます。
-
乾杯!
良質の日本酒を造るためには、雑味の原因となる米のタンパク質や脂肪分を精米によって取り除くことが必要です。その精米の過程と、冷酒、常温、熱燗と異なる温度における味わいの変化についても学びます。
-
日本酒の世界を堪能
受講の記念として泉橋酒造の日本酒(500ml)をプレゼントいたします。
料金2名様 164,000円
3名様 204,000円
4名様 245,000円
* 料金には消費税が含まれております。- 9:00-15:00までの6時間のプログラムです。
- 3営業日前までにご予約ください。
- 2-4名様でご利用いただけます。
- 満20歳以上のお客様よりご利用いただけます。
- ザ・ペニンシュラアカデミーに含まれるロールスロイスまたはBMWの送迎は、株式会社 日の丸リムジンの協力のもとに運営されております。
- 予約状況によりご希望の日時にお受けできない場合もございます。
- プログラム開始の48時間前を過ぎてのお取り消しは正規料金の100%を申し受けます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2泉橋酒造 醸造アルコールを一切使用しない純米吟醸や純米大吟醸の銘柄だけではなく、泉橋酒造こだわりの酒米“山田錦”を使った純米酒と、神奈川県小田原市の高級梅“十郎”を混ぜ合わせて仕立てた“山田十郎”や、地元で栽培された大豆や米を贅沢に使った味噌造りも有名な醸造所です。酒米の栽培時に農薬の使用量を減らすことで、安心できる原料米を栽培すると共に、田んぼによりたくさんの赤とんぼが飛び交う街づくりを目指す意味を込めて、赤トンボのロゴをシンボルマークに起用しています。
-
-
1915年(大正4年)創業の篠原風鈴本舗を訪れ、ガラス吹きや絵付けなど実際の風鈴づくりを体験していただきます。プログラムには、軽食やお飲み物が含まれ、実際に製作いただいた風鈴をお持ち帰りいただけます。
日本におけるガラス作りは、海外から近代的なガラス製法が伝わった16世紀後半~17世紀前半までさかのぼります。手吹きガラスで作られた江戸風鈴は非常に希少なものでしたが、19世紀後半には夏の風物詩として一般的なものとなり、今でもおみやげ品の一つとして人気があります。また風鈴は、風を涼しげな夏の音色に変えるだけではなく、アサガオやアジサイ、金魚や花火など彩り豊かなイラストも魅力です。江戸川区の篠原風鈴本舗では300年以上続く伝統技法を用いた江戸風鈴を毎日200個から300個作る老舗です。
-
ペニンシュラ仕様のMINI Cooper S Clubman
専属のMINIコンシェルジュと共にペニンシュラ仕様のMINIクーパーSクラブマンの快適な走行をお楽しみください。
-
夏の風物詩
風鈴の歴史からはじまり、ガラス吹きや絵付けについて学びます。職人の作業風景を見ていると一見簡単に見えますが、実は非常に難しい作業です。風鈴作りの習得には何年もの時間がかかります。
-
ガラス吹きと絵付け
できあがった風鈴はお土産としてお持ち帰りいただけるほか、ご希望により名入れも可能です。
料金1名様 30,000円
2名様 37,000円
3名様 45,000円
* 料金には消費税が含まれております。- 平日10:00-17:00のお好きな2時間のプログラムとなっております。
- 2日前までにまでにご予約ください。
- 3名様までご利用いただけます。
- 満6歳以上のお客様よりご利用いただけます。
- 予約状況によりご希望の日時にお受けできない場合もございます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストランとバー、2 つの宴会場、6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがあり、お客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2篠原風鈴本舗 1915年(大正4年)に創業した篠原風鈴本舗は ガラス風鈴を手作りしている数少ない工房の一つです。2代目となる篠原儀治氏は1986年に、3代目の裕氏も2008年に江戸川区より無形文化財保持者として表彰されました。
-
-
日本の伝統工芸である折り紙「Origami」は、世界中で使われている日本語の一つです。道具を使わずに紙を折りたたんで様々な形を作る折り紙遊びは、子供から大人まで楽しめ、アニメのキャラクターや恐竜、動物や植物などを3Dのモダンアートへ変身させます。 本プログラムでは専任の先生より、折り紙の基礎から複雑な折り方までを学びます。作った作品はそのままお持ち帰りいただけるほか、折り紙の解説本や折り紙用紙をお土産にプレゼントいたします。
折り紙の歴史はとても古く、神事に用いられるようになってから、お供え物など様々なものを紙で包む際にできる紙の折り目が着目され、包みを美しく折って飾るという様々な礼法が生まれ、整えられました。その後、礼法から離れ、折り方自体を楽しむようになったのが折り紙で、和紙の生産量が増えると共に社会に広まっていきました。現在、折り紙は幼児教育や小学校の授業などにも取り入れられ、単なる遊びだけではなく、教育や造形美術としても注目を浴びています。本プログラムは、東京、お茶の水にある1858年(安政5年)創業の老舗、おりがみ会館より専任の先生をお招きし、折り紙の基本の折り方から高度な折り方まで、それぞれのお子様のペースに合わせて学ぶことができます。またクラス終了時には、1時間30分の講習で実際に折った折り紙作品のほか、折り紙の解説本や折り紙用紙をプレゼントいたしますので、受講後も引き続き客室やご自宅で折り紙の世界をお楽しみいただけます。
-
ザ・セレモニールーム
ザ・セレモニールームはザ・ペニンシュラ東京の中で、最も日本の伝統を感じられる空間の一つです。天井には特殊な和紙を使い、松材の調度品を配しています。また、正面の壁は左官技能士の挾土秀平氏がデザインを担当しました。櫛を使い春慶塗に金箔を施し、金屏風のような仕上がりとなっています。
-
折ってみましょう
おりがみ会館の専任の先生より、折り紙の基本の折り方から複雑な作品作りまでを学びます。作った作品はそのままお持ち帰りいただけるほか、折り紙の解説本や折り紙用紙をお土産にプレゼントいたします。
料金1名様 51,000円
2名様 63,000円
3名様 74,000円
4名様 85,000円
* 料金には消費税が含まれております。- 10:00-16:00の間のお好きな90分のプログラムとなっております。
- 7日前までにご予約ください。
- 4名様までご利用いただけます。
- 満5歳以上のお客様よりご利用いただけます。
- 予約状況によりご希望の日時にお受けできない場合もございます。
-
1ザ・ペニンシュラ東京 ザ・ペニンシュラ東京は、丸の内、皇居外苑と日比谷公園に面しており、ショッピングの中心地銀座までは徒歩3分圏内と最高のロケーションに位置します。暖かみのある素材をアクセントにした客室は、コンテンポラリーな中にも和のテイストを取り入れ、機能的でデザイン性に優れております。また伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお客様をお迎えするサービスなど最上級のご滞在をお約束いたします。日本の「灯籠」をモチーフにした一棟建てのホテルには47 のスイートルームを含む全314 の客室、5 つのレストラン、バー、2 つの宴会場6 つのファンクションルーム、チャペル、セレモニールーム、フィットネスセンター、スパがありお客様おひとりおひとりのニーズにお応えする最上級のサービスをご提供いたします。
-
2おりがみ会館 創業150年、日本で最初に折り紙を生産した染め紙・千代紙製造の老舗、株式会社ゆしまが運営する会館です。館内では、折り紙の展示や、教室の受講、染め工房の見学など、和紙文化を堪能することができます。交流範囲は日本国内のみならず、世界各国に及び、日本文化の紹介、国際交流にもつとめています。2005年には、内閣府の認証を受け、会館内にNPO法人国際おりがみ協会が設立されました。
-